こんなあなたに
「速い」「簡単」「低価格な運用コスト」を
体験してみませんか?
RECEBASEを利用すると
レセプト点検業務の時間短縮。
病名漏れによる査定を軽減。
現役医師監修によるチェックデータ(注1)を利用。
レセプト点検を行うたびにチェックデータを
より充実したものへカスタマイズが可能。
クラウドにより診療報酬改定などに伴う
「マスタ更新」の作業が不要。
業界最安値の月額料金。
クラウドでも安心のセキュリティ。
(個人情報は削除してからクラウドに保存。)
Webブラウザさえあれば、WindowsでもMacでも利用可能。
(注2)利用可能ブラウザに制限あり
病名漏れによる再審査請求は
認められないケースがほとんどです。
病名漏れの点検を簡単に素早く行い、
査定軽減・業務改善へつなげてみませんか?
RECEBASEチェッカーの基本動作を動画は、
をご覧ください。
RECEBASEチェッカーの機能は以下の通りです。
機能 | 概要 |
レセプト電子ファイルのファイルアップロード | レセプト点検用のレセプト電子ファイル(拡張子 .UKE)について、本システムにファイルをアップロードいただく機能です。レセプト電子ファイルは、お使いのレセコンにて作成するなど、お手元に準備していただく必要があります。 |
適応症漏れチェック | 医薬品や検査・処置などの診療行為に対して、適応症に漏れがないかを「文字列ベース」でチェックします。文字列ベースのチェックのため、未コード化傷病名などのワープロ病名に対しても、適応症漏れをチェックすることが可能です。 |
適応症向け設定(併用薬) | 医薬品について、別の医薬品と併用しての処方である場合、この設定機能により、該当医薬品は適応症漏れチェックの対象外となります。 |
適応症向け設定(誤判定病名) | 文字列ベースのチェックのため、適応症として意図しない傷病名が判定されてしまうケースがあります。例:甲状腺機能低下症と副甲状腺機能低下症のような病名が似ているケース。この設定機能により、判定を抑制することが可能です。 |
部位チェック | 画像診断の場合、撮影部位が妥当かどうかチェックしています。具体的には撮影部位に含まれる部位が傷病名にも含まれているかどうかのチェック内容となります。 |
日付チェック | 医薬品や検査・処置などの診療行為に対して、診療した日付が傷病名を付けた日と整合的かどうかチェックします。初診の場合は、初診日より過去に傷病名をつけていないかチェックしています。 |
ORCA連携 | レセコンとして「ORCA」をご利用の場合には、レセプト電子ファイルをご用意いただかなくても、院内にあるORCAを直接参照して、本システムにレセプトデータを登録できます。 |
レセプトチェッカーFUGAからのデータ移行 | 別製品であるレセプトチェッカーFUGAをお使いいただいているお客様向けに、レセプトチェッカーFUGAに蓄積された学習データを本システムに移動させる機能を提供しています。 |
お申込み・お問合せ
クラウド版の業界最安値に挑戦!
「4,000円/月、48,000円/年」
30日間の無料トライアルはこちらからどうぞ↓
お申込みに際しまして、事前に使用許諾契約書をお読み下さい。
電話、メールでのお問い合わせは、下記よりお願いします。
販売元:株式会社アスパイヤネクスト
URL : http://www.aspire-next.com/
メール: rcn@aspire-staff.com
(注1)チェックデータ
病名、診療行為で実際に使われている文字について、点検を可能とするデータ。
(注2)利用可能ブラウザ:Microsoft IE11 以上、Google Chrome を推奨